【主体性を育てるには!?】

ランキング2

子育ての本とかサイトを見ていると「主体性を育てる」という言葉が

よく出てきます。

 

『主体性』とは、何をやるかは決まっていない状況で自分で考えて、

判断し行動すること。

似ている言葉に『自主性』がありますが、こちらは「やるべきこと」が明確で、

その行動を率先して人に言われないで自らやること。

 

親としては『主体性』も『自主性』も育って欲しい!(苦笑)

 

でも言葉の意味から考えると、まず自主性が身について、

その後に主体性かもしれませんね。

 

子供に期待しつつ、この歳になった自分に主体性があるのかは甚だ疑問ですが。

 

さて、フランスの哲学者アラン(エミール・オーギュスト・シャルティエ)は

こんな言葉を残しているそうです。

 

『親の愛情には忍耐がない。

 だから親は子供の教師にはなりえない」

 

親は「子供を思って」と過保護、過干渉になりがち。

でも愛情がありすぎて、つい感情的になることもしばしば。

自立させるにはある程度突き放すことも大切なんだとか。

 

「主体性を持って勉強して欲しい」と思うなら教師や塾の先生など、

職業的な冷淡さを持った方々の方が適任なんだそうです。

 

親だと子供の勉強を見つつ「なんでコレができないの!」なんて

ついつい感情的に怒ってしまうのもの。ウチだけですかね?(苦笑)

とはいえ、ガミガミ言わないとやらないし・・・。

バランスが難しいですね。

(S)