【心臓はどこにある?】

64729_588727664590189_8445246577855214996_n

以前、お医者さんと打ち合わせした時に
「心臓ってどこにあると思います?」と聞かれた。

「左胸!」と答えると「そう思っている人、多いんですよね」と。

うわ、恥ずかし(笑)

そして「握り拳を作って胸の真ん中に置いてください。
それが大体心臓の位置、サイズです」と教えて頂きました

さらに救急で運ばれてくる人の中には
左の肋骨を骨折している人も多いと教えてくれました。
これは心臓マッサージをしようとして
左の肋骨を折ってしまうパターンが多いそうです。

でも何故、心臓が左胸にあるって覚えていたんだろう。
子供にはきちんと真ん中にあるってことを教えなきゃ・・・。
(S)

【カメって!?】

10710528_599477170181905_3845865681731602597_n

以前、家族で鴨川シーワールドに行ってきました。

息子はシャチの大きさにビックリ!
ベルーガのお腹と頭がプルプルなほど柔らかいのにビックリ!
アシカがニカっと笑うのにビックリ!

とにかく楽しかった&勉強になりました。

そしてワタクシ、恥ずかしながらウミガメとリクガメの違
知らなかったことに気づかされました。

というのも飼育員さんに
「ウミガメは頭や手足を甲羅の中にしまうことができないんですよ」と
教えて頂いたのです。

ウミガメを見ると「あっ! たしかに!」

では敵からどう逃げるのか?

ウミガメは泳ぐのがめっちゃ早いそうです!(笑)
なんと瞬間最高時速は30キロ
サメでも25キロぐらいなんだとか!

だから大丈夫(笑)

ウミガメ、すげ〜〜!
(写真は水族館で撮影したウミガメの子供です)

なんて思いつつ・・・
浦島太郎に書かれている絵が気になって仕方ない!

甲羅に首と手足を引っ込めている亀がいたら
そいつは竜宮城に連れて行ってくれないですね(苦笑)

ウミガメとリクガメの違い、お子さんに教えてあげるのも楽しいかも。
(S)

【月はどうやって出来たと思う?】

1888500_454692764660347_2598383_n

以前、満月を見上げて息子にこんな話をしました。

「月はどうやって出来たと思う?」

実は数年前に番組のゲストにお呼びしたマグマ学の巽好幸先生に
ジャイアント・インパクト説を教えて頂き、
それが面白かったのでとても印象に残っていました。
でもそのまま話しても息子には難しいと思ったので、
ちょっと例えて話をしました。

「住んでいる地球が大きな梅干しのオニギリ。
 この大きなオニギリに大昔、大きな石(大隕石)がぶつかったんだ。
 そうしたらオニギリの一部のお米がバラバラになっちゃった。
 このバラバラになったお米が遠くで小さなオニギリになった。
 小さなオニギリを調べたら中が梅干しだったから、
 地球と月は同じ仲間だったんじゃないかと言われているんだよ」

科学的にはちょっと乱暴な例えかもしれませんが・・・。

夜空の満月を見上げて、こんな話をしてみてはいかがでしょう?
次の満月は7月31日です。
(S)

【友達のような親!?】

10915328_627598940703061_7425147557306401235_n

以前、ハフィントンポストで育児に関する記事を読んだ。
その中でワタクシ的になるほどと思ったものがあった。

(以下、引用します)

『親であることを忘れてはいけない』
子供たちには、聞いてほしい事を話す友達をたくさん持っている。
あなたはもう一人の友達になる必要はないし、そうなってはならない。
あなたの役割は、子供たちにやっていいこととやってはいけないことの境界を
威厳をもって知らせることなのだ。
子供たちの友達の
一人になろうとすれば、親の威厳はかすみ、
やがて大変な結果になる。
子供たちは自分の目で見た行いを手本にするものだ。
あなたが
良い判断をする人であれば、子供たちもそれを見習って
い判断を
するようになるだろう』

 

昨今、友達みたいな親子関係を望んでいる人も多いでしょうが、
それは成人してからでしょうね(笑)
ワタクシは前半2行に「改めてそうだよな」と思いました
親の代わりになる友達なんていない訳ですし(苦笑)
親は親であるべきと。

みなさんはどう思います?(S)

【子どもが自ら勉強する方法!?】

10336691_612320208897601_4235010281672203636_n

子どもが「親から言われる嫌いな言葉」の1つに
「早く宿題(勉強)をやっちゃいなさい」があります。
これに対して子供は「今やろうと思ったのに!」と返す。
親にとっては言い訳に聞こえるけど、
自分も同じこと言われたら確かに嫌ですよね!(苦笑)

「早く仕事しちゃいなさいよ!」
「早くご飯作ってよ!」

この会話のやり取りはお互いに嫌な気分になるだけ。
ではこの言葉を使わずに子どもに勉強を促すには!?

日本タイムマネジメント普及協会の行本理事によると
「宿題の終わりは何時?」と聞くのが良いんだとか。

というのも大人でも子どもでも何かを始める時間は
自分で決めたい!・・という思いがあるからだそうです。

勉強・宿題をするのは自分の時間。
だから「早くやっちゃいなさい!」と始まりを決められる
口答えしたくなる。

でも「何時に終わるの?」と終わりを聞かれると、
自分で勉強、宿題にかかる時間を逆算して
始まりを自分で決めることができる。

終わりの時間を意識させることで
時間を管理することやメリハリをつけることが出来るそうです。

親としては毎日机に向かって勉強して欲しい。
でもそのことで喧嘩になってしまったら元も子もない。
でもちょっと声のかけ方を変えるだけで変化があるなら
試してみる価値はあるかなと思います。
ダメだったら違う言葉を探したり、考えたりすればいいんだし。
なんて思いました。
(S)

【パパとのお風呂が、よい子を育てる!?】

10857923_613270115469277_9138327056865128193_n

以前読んだ記事に、こんなことが書いてありました。
資生堂が行なった浴育調査によると・・・
1回に20分以上パパとお風呂に入っている子供には
「友達が多い」「礼儀正しい」「家族にやさしい」 
「思いやりがある」などの好影響がある

・・・ことが分かったそうです。

お風呂と友達の多さ、礼儀正しさの関係性はよくわかりませんが、
20分も一緒にお風呂に入っていれば色々と話をしますものね。
そういう会話から学んでいくことも多いんでしょうね。

ワタクシはいうと・・・平日はほぼ無理。
週末に家にいればなんとか・・・という感じ。

同じようなパパさんも多いのではないでしょうか。
思春期になると一緒には入ってくれなくなるだろうから
うちは今のうちがチャンスですかね・・・。
(S)

 

 

【子供に言うことを聞かせたい時は・・・】

10530472_616894505106838_410457786286721034_o

一緒に仕事をしている方から頂いた本。
「興味あるかなと思いまして・・・」
「興味、ありありです!(笑)」

ということで、早速頂いた本をパラパラと。
キッズスキルとは、フィンランドの精神科医ベン・ファーマン博士が作り上げた
子育てに関する15のステップ
子育ての不安を親子で楽しめるものに変えるというもの、
なんだそうです。なんだか楽しそう

まだちょっとだけしか読んでいないのですが、
気になったのが「するな! から しなさい!」という小見出し。

子供に「大声で騒がない」「弟とケンカしない」など
やめなさいと怒っても、効果がない場合がある。
そんな場合は、やって欲しいことを伝えると効果があるそうです。

「大声で騒がない」・・・「静かに話そう」
「弟とケンカしない」・・「弟に優しくしよう」
「食べ物で遊ばない」・・「行儀よく食べよう」
「蹴らない」・・・・・・「足は地面につけよう」

親のトーンも叱る言葉より優しくなるだろうから
伝わりやすいかもしれないですね。
ただ頭の中で変換するのが、ちと大変かも。
ワタクシは「さわぐな」「うるさい」って言ってしまいそうです。

怒るときはその場の感情で怒らず、まず深呼吸。
そしてどの言葉で怒るかを考える。
って思っていても、実際にはなかなか・・・(苦笑)
(S)

【お風呂で数を数える時に・・・】

10898220_628049543991334_4598290419232108470_n

以前、東進ハイスクールの林修さんが仰っていたこと。
ワタクシはとても面白いなと思いました。

林さんは子供の頃、お風呂で数を数える時に
「1、2、3、4・・・」ではなく、
「神武、綏靖、安寧、懿徳・・・」と歴代天皇の名前で
数えていたそうです。
すごいな〜(笑)
ワタクシは思い出せなくて途中でのぼせちゃうかも。
でも数字で数えるところを、違うものに置き換えて
いつのまにか覚えちゃうって面白いですよね。

例えば・・
■都道府県の名前を30個言えたら出る
■国の名前を50個言えたら出る
■総理大臣の名前を20人言えたら出る

・・・とか。
最初は山手線ゲームのように楽しく親子でというのも
面白いのかなと思いました。
(S)

【勉強するモチベーションをあげる方法!?】

11034290_649873755142246_3407888372858324881_n

教育評論家の親野智可等さんの記事より。「子供が勉強するモチベーションがあがる方法。
それは勉強している子供の凛々しい写真を
リビングに飾っておくこと」

本当ですかね!?
そういえばスポーツしたり、
遊んだりしている写真は
撮ったことありますが勉強している姿の写真はないですね

勉強している姿の写真を見せて
「格好いいじゃん」なんておだてたらやる気になるのですかね?

でも思い出の1つとして、真剣に勉強している写真があっても
いいかもしれませんね。
(S)

【キリンの首の骨はいくつある?】

11026285_658456657617289_3914227930148340831_n

以前、東京駅そばにある『KITTE』に行ってきました。
目的は食事会だったのですが、
時間があるので家族で館内をブラブラと。

楽しかったのが2〜3階にある『インターメディアテク』
ここは日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が
共同で運営するミュージアムで、
古い研究道具や動物の剥製などが展示されています。

一際目を引くのが、ミンククジラ、キリン、マチカネワニ
骨格標本。自分と比べてこんなに大きいのかと。

そして勉強になったのが、キリンの骨の数。
人間の首の骨は7つなんだそうです。
では、キリンは?

・・・・正解は、同じく7つ。
ただ、1つ1つの骨がメッチャ大きいです(笑)

ちなみに我が家は館内を妻と長男のペア、
ワタクシと次男坊がペアになって見ており。
これを知ったので長男に「キリンの首はいくつでしょう?
クイズを出そうと思い近寄って行ったら

「さっきママに同じクイズを出された!」と言われました

考えることは一緒ですね(苦笑)
皆さんも親子でインターメディアテク、もしくは動物園に
行かれる場合はお子さんにクイズを出してみてはいかがですか?

ちなみに、マチカネワニは体長7メートル以上ある巨大なワニ。
息子は「マチカネたワニ」なんて言ってましたが、
これは骨格が発掘されたのが
大阪の待兼(まちかね)山だからです。

世の中には知らないことがいっぱいです。
(S)