【タマゴの黄身って!?】

10922735_626953334100955_1874206994716236702_n

先日、うちの息子がテレビをみて「へーっ」と言ってたの
「何がへーなの?」と聞いてみた。

「タマゴの黄身の色はエサによって変わるんだって」と。

ご存知の方もいると思いますけど(苦笑)
トウモロコシを食べると黄色くなり、米を食べると白っぽくなる。
濃い黄色にするにはパプリカを食べさせる。
これでタマゴの黄身の色は変化するそうです。

確かに映像で見ると違いが分かる(笑)

勝手な先入観で黄身の色が濃い方が
新鮮で栄養が高そうな気がする!
殻が白いよりも茶色い方が高級な気がする!
・・でも違うようですね(笑)

白玉と赤玉の違いは産むニワトリの羽根の色の違いだそうです
一般的には赤い羽の鶏は赤玉白い羽の鶏は白玉を産む。
どちらも味や栄養価の違いはほとんどないとのこと。

身近な食材なのに知らないことが多くてビックリ。

ちなみに『卵』と『玉子』の使い分けは・・・
生だと『卵』、調理すると『玉子』。
なので『生卵』や『玉子焼』になるそうです。

スーパーの卵売り場でお子さんにこんな話をしても
面白いかもしれませんね。
(S)

【言うは易し行うは難し】

10407076_637286373067651_3662530569130699227_n

今年からトイレに「ことわざの日めくり」をかけました。
2〜3日に1つ、ことわざが出てきます。
日めくりには「ことわざ」と「意味」、
そして「類似もしくは対義のことわざ」
さらには意味に合わせた2コマ漫画も。

先日は「言うは易し行うは難し」でした。
漫画は子供に「勉強しなさい!」と怒るお母さんが
実際にその問題を解こうとすると手こずるというもの。

トイレからニヤニヤして出てきた息子は
「今日のことわざはママのこと!」と一言。
ちょっと笑いました。

ことわざ日めくりをおいたおかげで
ワタクシ自身もことわざに触れることができるし、
息子に「今日のことわざ何?」とか
「言うは易しの続きはなんだっけ?」とかとぼけて問題を
出すこともできるし。
ことわざに触れるキッカケができて良かったと思います。

日めくりキッカケでちょっと別の話。
今年の新年会で弊社の会長の言葉です。


例えば、今日は2015年7月14日ですが、
これを「39歳の7月14日」と言い換えてみる。
自分の年齢を日付の前につけると西暦の時よりも
今日1日を大切にしようかなって感じる。
ワタクシはこの話を聞いて「おっ」と思ったのですが
あまり共感されないですかね(苦笑)
(S)

 

【ダラダラ勉強は子供の学力を下げる?】

10888575_640085606121061_3298787588273229460_n

以前読んだコラムに書かれていたこと。

「宿題が終わるのを待って夕食の時間をずらすのも、
 宿題が終わるのを待って消灯時間をずらすのも
 単にだらだらと行動をすることを推奨しているだけ。
 さらに、ダラダラと宿題を終えた子供に
 『よくがんばった!』と声をかけようものなら、
 子供は『だらだら宿題をやること』を良しとします」

なぬっ! こんな見方もあるのか!

このコラムによると決められた時間に作業を終えられなかった場合は
それ以上作業をさせずに、続きは食後や次の日の朝にやらせること。

こうすると「時間内に物事を決められる、終わらせる」いう
能力が身につくんだとか。

でも時間をかけてもキリがいいところまでやった方がいい
っていう話もありますしね。
子供の反応や家族のルールに合わせるのがよいかもしれませんね。
うちはどちらかというとキリがいいところまで!
残りは食後か次の日にって感じですね。
(S)

【お風呂で数を数える時に・・・】

10898220_628049543991334_4598290419232108470_n

以前、東進ハイスクールの林修さんが仰っていたこと。
ワタクシはとても面白いなと思いました。

林さんは子供の頃、お風呂で数を数える時に
「1、2、3、4・・・」ではなく、
「神武、綏靖、安寧、懿徳・・・」と歴代天皇の名前で
数えていたそうです。
すごいな〜(笑)
ワタクシは思い出せなくて途中でのぼせちゃうかも。
でも数字で数えるところを、違うものに置き換えて
いつのまにか覚えちゃうって面白いですよね。

例えば・・
■都道府県の名前を30個言えたら出る
■国の名前を50個言えたら出る
■総理大臣の名前を20人言えたら出る

・・・とか。
最初は山手線ゲームのように楽しく親子でというのも
面白いのかなと思いました。
(S)

【語彙がないと考え方も狭くなる!?】

10885267_630033987126223_7791697577878291965_n

以前、息子がことわざを勉強していました。
息子「のれんに腕押し・・・のれんって何?」

家にのれんがなので何か分からなかったみたいで・・(苦笑)
ワタクシがのれんをくぐるようなジェスチャーをして
「まだやってる!? みたいなやつ・・」と説明したら
「おぼあちゃんちの台所にあるやつか!」と通じました(笑)

似ている意味の「豆腐にかすがい」のかすがいも
分からなかったようで・・・ことわざだけでなく、
これらの言葉も教えないとダメなんだなと思いました。
幸い我が家は、妻が「分からなかったらすぐ調べる!」言うので、
息子の周りには辞書やら辞典やらがあります。

さて、語彙。
ワタクシはこんな仕事をしながら語彙が少ないので困ります。
で、自分自身も子供にも語彙は大切!・・・と思ったのが
先日読んだとある記事でした。

「人間は言葉なしに考えることができない。
つまり自分が知っている言葉の範囲を超えて考えること
できない、ということ」

言葉をたくさん知っている方が考える幅が広がる。
言葉を知っているということは、その概念も知っているということ。

例えば、客観的を知らない人は客観的に考えられない。

語彙が増えると結果的に「読解力」「表現力」「思考力」も上がる。
さらに語彙力があるとコミュニケーション能力も上がるそうです。

ひとまず色々な言葉に触れる事ですかね。
新聞、雑誌、小説、漫画、テレビ。

もちろん日常会話もとても大切な気がします。
(S)

【平等と公平】

10933860_630620247067597_1330344845222610112_n

ネットで見た画像。
左が「平等」で、右が「公平」

言葉のニュアンスは似ていますが、
この画像を見ると印象が変わりますよね。
皆さんはどう感じますか?
(S)

【勉強するモチベーションをあげる方法!?】

11034290_649873755142246_3407888372858324881_n

教育評論家の親野智可等さんの記事より。「子供が勉強するモチベーションがあがる方法。
それは勉強している子供の凛々しい写真を
リビングに飾っておくこと」

本当ですかね!?
そういえばスポーツしたり、
遊んだりしている写真は
撮ったことありますが勉強している姿の写真はないですね

勉強している姿の写真を見せて
「格好いいじゃん」なんておだてたらやる気になるのですかね?

でも思い出の1つとして、真剣に勉強している写真があっても
いいかもしれませんね。
(S)

【知らなかった、ありがとう】

11101829_694017910727830_6300916084845778656_n
先日、Facebookでシェアされている記事を読んだ
『ありがとうの反対語を知っていますか?』という見出し
さて、なんだろう!?
恥ずかしながらワタクシはわからなかった。

記事によると、
「ありがとう」の語源は「有難(ありがた)し」

これは「あることがむずかしい、まれである。
めったにない事にめぐりあう」という意味。

ということで「ありがとう」の反対は
「当然」とか「当たり前」になるそうな。

なるほどね。
日常で使っている言葉の語源すら知らなかった(苦笑)
こんな見方って面白いですね。

「ありがとう」って言葉がもっと大切に
そしてもっと言いたくなる気がします。

親、奥さん、子どもたち、友達にも(S)

【子供とスイカ】

11393195_705824096213878_5304124181047938259_n

先日、仕事でお世話になったファイナンシャルプランナー
いちのせかつみさん主催のイベントを見に行ってきました

そこでお話されていたのが、子供とSuicaの付き合い
Suica、PASMOなどいわゆる交通系電子マネーです。

最近は便利になって、Suicaやパスモで
電車に乗るのはもちろん、自販機でジュースも買えるし、
コンビニでお菓子も買える。
子供たちはこれを使って飲み食いをして、
それに悩んでいる親御さんが多いとのこと。
またそうした実態を知らずに次々とチャージする親御さん
いらっしゃるそうです。

子供にとっては現金がなくても欲しいものが買える魔法のカード。
友達が使っていたら、真似したくなっちゃいますよね。

この電子マネーは、小銭の煩わしさから解放されますが、
一方でおつりの計算ができない大人が増えているそうです

いちのせさんの金銭教育の中には

■お小遣いは報酬制。しかもドルで渡す

などのちょっと変わったアイデアもあり面白い方です。
(過去に書きましたがが)

自分の無駄遣いも減らないのに、子供の金銭教育。
さてどうしたもんかなと・・・
(S)

【友情は使えば使うほど!?】

11377227_711117262351228_4152882771596704383_n
先日、千葉県の森田健作知事とお仕事。
会話の中で森田知事がこんなことをおっしゃっていました

「お金は使うと減るけど、友情は使えば使うほど増えていくな」

ワタクシは素敵な言葉だなと感じました。
大人になっても友達が増えていく人間になりたいものです
そして息子たちは友達に頼りにされるような人に育って欲しいと思います。
(S)