【辞書が面倒臭いって・・・】

12049235_759530254176595_5549468496258775393_n

先日、息子の国語の勉強をみていました。
問題は友達のエピソードを読んで
語群から当てはまるものを選ぶというもの。
語群にあるのは「いい加減」「神経質」「繊細」「図太い」など。
語彙がないとなかなか難しい。

我が家の会話では「いい加減」はあるけど
「神経質」とか「繊細」とかは出てこないしな(苦笑)

となると、まずは言葉を知るために調べることになります。
あまりにもグータラやっているので
「なんでダラダラやってるの?」と聞いたら
「辞書で調べるの面倒臭い」「超めんどう」と。

一瞬悩みました。
このまま「辞書で調べろ!」と無理やり続けさせるか
ワタクシの電子辞書を渡すか。
勉強を終わらせるか。

で結局、電子辞書を渡しました。
小学生の時はできれば辞書や図鑑をと思っていたのですが。

電子辞書を手にした息子は、さっきまで面倒臭いと言ってたのに
分からない言葉をサクサクと調べてました。
やはり男の子、ガジェット好きなんですね(笑)

ワタクシとしては「辞書が面倒」「勉強も面倒」になるのが一番嫌だったので、
結果的には良かったと思います。
調べれば分かるということは保てたので。

ただ息子はローマ字が分からないので
私が使う場合は設定しなおすのが面倒ですけど・・・。
この機会に「ローマ字覚えろ!」と強要してみようかなと思います。

 

【やっぱり学校って特色がありますね】

11993287_754319694697651_6740099602013186750_n

昨日、近所の中高一貫校の学園祭に行ってきました。
学校自体が新しいということもあり、
とても綺麗で雰囲気のいい学校でした。

まずは科学部を見学。
■人工イクラ(もどき)の作り方
■ガウスの法則の実験
■メントスコーラの実験
難しい言葉で説明してくれましたが忘れました・・。

その他、各教室では学習発表、模擬店など
中高生の手作り感溢れる学園祭でした。

余談ですが下の枚目の写真は、鉄道研究会が展示していた
昭和46年のメトロニュース。

11958064_754328824696738_1463775063968373982_o

12002444_754328901363397_6601503218928607736_o

地下鉄債の利回りが素敵です(笑)

 

閑話休題。
息子としては色々な学校を見るのは楽しいようです。
それが勉強するモチベーションにつながってくれると
嬉しいのですが、なかなかそうもいかず(苦笑)

息子は帰り道にメントスとコーラを買って
口の中でメントスコーラをやっていました。
そんなもんです。
(ちなみに買ったのはダイエットコーラではないので
口の中で泡は吹き出さず・・・)

子供のためと言いつつ、親も楽しい学校巡り。
この秋はもうちょっと色々な学校を巡ってみたいと思います。

【星空を見に行く】

12033227_754808391315448_6728249583709677354_n

長男は学校で星の勉強をしているらしく
「星空を見たい」と言われました。

プラネタリウムかな・・・と思いましたが
せっかくなので綺麗な星空が楽しめるところを調べてみる。

奥多摩。
丹沢湖。

夜更かししても大丈夫な金曜日。
塾終わりなので出発は21時ごろ。
奥多摩は家から3時間ほどかかるみたいなので今回はパス。
ということで1時間半ほどで行ける丹沢湖へ。

先週金曜日の夜。
行きしな、雲行きが怪しく、途中雨も・・・。
引き返そうかと思いましたが、
晴れ男の息子の運にかけて目的地へ。

県立丹沢湖ビジターセンターがオススメとあったので
行ってみました。(すでにここは閉鎖されてます)

奥に奥に進むにつれてあたりは真っ暗に。
でもそのおかげで、満天の星空を楽しむことができました。

「星、ちょーすげー!」と久しぶりにテンションが上がってる
息子を見ました(笑)

探せばもっと近くにも星空を楽しめるスポットは
あるのでしょうけど、
目的地までの男同士のドライブがなんとも楽しく。
たまにはこんな夜更かしがあってもよいのかなと感じました。

【育児する男性は!?】

12032003_756290821167205_3840282289368548151_n

今年の夏、少し話題になったツイート。

育児をする男を「イクメン」と言うのではなく
「父親」と言うんです。

短いツイートですけど、
なんか心に突き刺さる言葉です。
ワタクシはちゃんと父親できてますかね?!

【親子で実験 その①】

今年の夏、テレビ東京で自由研究をテーマにした特番を担当しました。
そこで知り合ったのがサイエンスパフォーマーの善ちゃん

先日、美味しいお刺身を食べながら打ち合わせをさせてもらいました。
すでに理科嫌いになっている息子の話なども含めて(苦笑)

うちの息子は小4ですが、すでに理科嫌い。
まぁ、わからないでもないんですよ。

塾のテキストを見ると、
リトマス試験紙は・・・
花の構造は・・・
てこの原理は・・・

なんでもかんでも覚える教科になっている。
息子のテキスト見ながら「昔やったな」と思いながら
「あれ?」と全く何も覚えていない自分がいます(苦笑)

理科の授業で記憶に残っているのはやっぱり実験や観察。
アルコールランプとか虫眼鏡で黒い紙に穴を開けるとか。
楽しかったことの方が記憶に残っています。

「家でリトマス試験紙とかの実験をやればいいじゃん!」
と言われそうですが、なかなか。
本当は色々と体験させた方が印象に残って覚えるし、
なにより楽しいのでしょうけど。
でも実験の仕方がわからないしな・・・

・・・言い訳ばかりになっていますが。
善ちゃんは子供達に理科の楽しさを知って欲しいと全国各地で
サイエンスパフォーマンスをされています。
ブログでは科学実験の動画も配信されているそうです。
色々と拝見して、ワタクシも子供と一緒にできそうな実験がありました!
その1つが「矢印の向き~光の屈折~」

動画を見るとちょっとした手品のようです。
多分子供は驚くと思います。少なくともうちの子は(笑)

手軽にできる実験を通して、少しでも理科に興味をもってもらえればと。

実験の解説は長くなってしまうので、善ちゃんのブログからどうぞ!
http://ameblo.jp/blog-zenchan/entry-11952303834.html

 

【気がつくということ】

11092599_680781325384822_4610208324531251745_o (1)

写真は、とある放送局に貼られているもの。
見るとわかると思いますが、
赤いのが男性青いのが女性

「このマークをパッと見て、
 赤は女性、青は男性という先入観で見ていませんか?」
という注意喚起。

つまり、その思い込みが放送用の素材を間違え、
放送事故につながりますよということ。
なるほどね、確かにデザインと色で覚えているので先入観があります。

違う局の番組ですが、先日早稲田の大学院で

腸内細菌のメタゲノム解析をされている服部正平先生にお話を伺いました。
収録終了後にこんな話をしてくれました。
服部先生は新しく大学に入ってきた新入生に

こんな問題を出すそうです。

「チンパンジー、パンダ、バナナ。
 この3つの中で関係性があるのは?」

多くの学生たちが「チンパンジーとバナナ」をつなげるそうです。
でも海外の学生は「チンパンジーとパンダ」をつなげる。

日本の学生は「チンパンジーがバナナを食べる」という関係性。
海外の学生は「チンパンジーとパンダは動物」という関係性。

この話を聞いて「チンパンジーにはバナナ」という
固定観念を捨てて、
もう1つの見方ができるようになりたいなと思いました。
そして子供達にも先入観や固定観念に凝り固まるだけでな
色々な角度からモノを見られる人になって欲しいなと思います。

【勉強をする理由】

11988455_747376115392009_4669038900189200027_n
先日、グノシーで見た記事が面白かった。

「なぜ勉強をしなければいけないのか?」という
子供の疑問に対するお母さんの答えというもの。

「勉強をなぜするのか親に訊いたときに、
 コップを指して
 国語なら『透明なコップに入った濁ったお茶』
 算数なら『200mlのコップに半分以下残っているお茶』
 社会なら『中国産のコップに入った静岡産のお茶』
 と色々な視点が持てる。
 多様な視点や価値観は心を自由にする」

なんと素晴らしい返しなんでしょう。
これは子供に言いたくなっちゃうな(笑)
どんなタイミングで言おうかしら・・・。

 

【なんでこっちで覚えたんだろう?】

bf488ca66ba2b4be3b7b3b9c5c07c188_s

先日、意味を勘違いしている言葉について調べていました。
本来とは違う意味で覚えているものが多く、
なぜこちらで覚えていたんだろう・・・と思うことも。
同時にこれまで間違って使っていたと思うと
ちょっと恥ずかしい気分に(苦笑)

ワタクシが勘違いしていた言葉は・・・

里帰り
(本来)・・・新婦が結婚後、初めて実家に帰ること
(勘違い)・・帰省すること

■雨模様
(本来)・・・雨が降りそうな天気
(勘違い)・・雨が降りがちな天気

■うがった見方
(本来)・・・うまく本質をついた見方
(勘違い)・・ひねくれた見方

■話のさわり
(本来)・・・話の要点、サビ
(勘違い)・・最初の部分、イントロ

■なし崩し
(本来)・・・少しづつ順番に
(勘違い)・・あいまい、いい加減に

■爆笑
(本来)・・・大勢の人が一度に笑う
(勘違い)・・大笑いする
「旦那さんが里帰り」とか「家族揃って里帰り」は
本来は間違っているってことですよね。
子どもには本来の意味で教えよっと!

【公立中学と中高一貫校】

11225065_745002852296002_4273958695812124797_n

『40歳の教科書』を読書中。
この本は教育の識者たちがそれぞれの考えを語っているもの。

第2章は小学生の親なら当然気になる
『中高一貫校は幸せへのプラチナチケットか』
ワタクシも当然興味があるので読む(笑)

最初に登場するのは都内初の民間校長として
ご活躍された藤原和博さん。
藤原さんのご経験から私立の中高一貫校と公立中学を
比べていらっしゃるのですが、
まぁ、メリット&デメリットも納得。

ただ、中高一貫校と公立中学という乱暴な大きな括りで
比べているので、親としては腑に落ちない。
読後感としては、超一流の公立校と超底辺の私立一貫校を
比べている感じがして・・・(苦笑)

今年の春に息子と学園祭に行った中高一貫校は
学校(とくに職員室)の雰囲気や、
生徒たちの様子がとても好感持てたしな。
素直に「この学校に通ってくれたら楽しそうだな」と
感じました。(入れるかどうかは別問題)

中学受験は親のエゴやら、親の力が9割なんて言われていますが
子どもと一緒に色々な学校を見るのも大切だと思います。

自分が行きたい学校、その学校でやりたいことがあれば
頑張れると思いますし、
何より学校に通うのが楽しくなると思います。

これから秋に向けて、色々な学校が学園祭を開催します。
我が家も色々遊びに行ってみたいと思います。

【こうのとりの打ち上げ】

11900036_741068172689470_7618850998326858309_n

昨夜、油井さんが滞在している国際宇宙ステーションに
物資を運ぶ補給機「こうのとり5号」を乗せた
H2Bロケットが打ち上げられましたね。

発射時刻は、午後8時50分49秒

なんでこんなに中途半端なんだろうと思ったんですが、
よくよく考えたら国際宇宙ステーションへのドッキングの
タイミングを考えてのことですよね。

以前、JAXAの方がゲストに来た時に
「一度打ち上げを見に来てください」と誘われたのですが
なかなか種子島までは・・。

でも一度ぐらいは!
(S)